• 2024年度 的矢牡蠣倶楽部 第一回ブログ

     

    的矢牡蠣倶楽部の皆様こんにちは!

    的矢牡蠣倶楽部にご入会くださり誠にありがとうございます。

    また、継続入会してくださった皆様、いつもありがとうございます。

    的矢牡蠣倶楽部は、オーナーの皆様、佐藤養殖場の皆様とともに歩んでまいりましたが、

    早いもので今期12年目を迎えます(^O^)

    ここまで歩んでこられたのもオーナーの皆様のあたたかいご支援のおかげです♪

    いかだ荘および的矢牡蠣倶楽部のスタッフ一同、深く感謝申し上げます。

    これからも美味しい的矢かきをお届けするため、スタッフ一同、佐藤養殖場の皆様のご協力のもと

    精進してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

     

    まずは、いかだ荘のご紹介です。

    正式名称はいかだ荘山上(サンジョウ)といいます。

    文字通り、眼下に的矢湾を望む山の上に建っている料理旅館です。

    いかだ荘でお召し上がりいただけるお料理はもちろん、名代的矢かき料理!!

    生の牡蠣や、焼牡蠣、カキフライ、牡蠣ご飯などフルコースでお召し上がりいただけます。

    ご昼食でのご利用もできますので、毎年牡蠣のシーズンにはたくさんのお客様でにぎわっています(^^)

    まだいかだ荘にいらっしゃったことがないオーナー様も次のシーズンにはぜひご賞味くださいね(^^

    その他にも新鮮な海の幸いっぱいの海鮮料理のコースもありますよ!

    写真では少しわかりにくいのですが、いかだ荘の前は急な坂道になっています。

    そしてこの坂道を降りて少し行ったところに佐藤養殖場さんがあります。

    こちらが佐藤養殖場さんの全景になります。的矢湾には佐藤養殖場さんの養殖筏がたくさん浮かんでいます。

    ここで三重ブランドとして認定されている美味しい「的矢かき」が育てられています。

    的矢牡蠣倶楽部は、その「的矢かき」をもっと楽しんでいただくために発足しました。

    牡蠣が吊るされた養殖ロープ1本分のオーナー様として、

    収穫までの1年間生育をお楽しみいただくためのオーナー制度です。

    このブログでは、牡蠣が成長していく様子をお伝えしていきますので、

    オーナーの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

    これは昨年の11月頃届いたばかりの牡蠣の赤ちゃんです(^^)

    大きさは小指の先ほどの小さな稚貝がホタテ盤にびっしりとくっついています。

    この状態でゆっくり1カ月ほど海の中ですごします。

    そうして的矢の海に慣れてきたら一度海から引き揚げます。

    今度はホタテ盤を丁寧に1枚づつバラバラに外してからロープを通す穴をあけていきます。

    次に30cmの間隔でホタテ盤をロープに通していきます。

    ロープに釘打ちをして等間隔になるようにしています。

    牡蠣がたくさんの栄養分を取り込めるようにロープに吊るす間隔も決まっているんですよ。

    美味しい的矢かきは、そうした厳しい基準に沿って養殖されています。

    牡蠣の成長に合わせてブログを更新していく予定です\(^o^)

    収穫までの1年間、どうぞお付き合いくださいませm(_ _)m

     

    的矢牡蠣倶楽部 オーナー様へお知らせ!!

    ただいまいかだ荘では、夏かきのシーズンがスタートしました!

    今シーズンも皆様のご来館を心よりお待ちしております。

    いかだ荘にご連絡の際には、牡蠣倶楽部のオーナーであることお伝え下さい。

    お食事券を使用される場合は、ご予約の際にその旨をお伝え下さい。

  • < PREV
  • NEXT >
三重ブランド認定品
旅色に紹介されました